軽トラ納車!!

本日軽トラック購入しました。

で即事務所へ納車!


軽トラ納車1

軽トラ納車2

まあミッションほぼ初体験!な私ギクシャクするのは仕方ない。

初心者マーク付けようとしたら事務所にいた方々に散々言われやめることに

もう夕方には慣れてきました。(バイクとはかなり違うな~。あたりまえだけど。)

 

で本日のディナー前出 「いととめ」のお弁当にサラダもちろん半額!

本日のディナー1

本日のディナー2

 

このあと獣害対策(作物をシカ・イノシシが荒らして収入ダウンのダメージ大)に夜回り

と!パトカーが!

実はそのシカが車にひかれ後ろ脚骨折!してました。

残酷なので写真はアップしません。

移住早々農業に自然に厳しい現実の洗礼受けた日でした。

明日朝は早起きして圃場に出よう!

家の鍵受け取り

週末に大家さんに家族で挨拶とともに鍵の受け渡しのはずだった。・・・

しかしまたもや、段取り悪く会えない!!

急遽電話のやり取りでの思いつき!で「玄関に鍵置いておいてください。」(TωT)と

都会では絶対にありえないことだが、そのへん田舎というところは融通が利く。

 

車に扇風機やら布団やらとりあえずの荷物積んだら後ろが見えなくなった。

後ろからあおられてもゆっくり走ろうと腹くくリ、一路丹後半島へ!

サンデードライバーが多く、ゆっくりのんびり走ること3時間で到着(平日とそんなに変わらんなって感じ)

 

近くの地元スーパー「いととめ EAT店」へ(ここの社長さんも私にとっての支援者のお一人)よって本日のランチ買うことに

ばったり社長さんにお店で遭遇!(スタッフの方々にはきっと「知らん顔やけど・・・」と思われていたはず。)

うちのちびたちへアイスキャンデーをいただき、店前のベンチでいただく。(^O^)

 

家到着!車から飛び降りたちび共二人に妻はまるでスタジオジブリのあの一場面のように家中走り回り

家中の窓全開!!



新居1

左の大きい木は柿の木!

 

新居2

長男が「お父さん!グミ食べていい?」「もう時期終わったから食べれないで~。」と

 

わたしはひとり荷物を降ろし、さあご飯!

遅かったのでガツガツ済まして、師匠の自宅へ収穫後の夏野菜が山積みになっていて忙しそうなため挨拶を早々に済ませて次は地元の神社へ!

と思ったら!突然の雷に大雨(この地方独特の降り方だ!)

仕方ない氏神様への挨拶はまた来週に・・・

 

そうそう!この間に重大なことが発覚!!

それは携帯電話がッ!

アンテナ表示がッ!!

圏外」にッ!なっていた!!!

と言うことは、畑も圏外、家も圏外

時代錯誤な事態発生!

家から目の前の道路渡るとやっと通じるがやはり電波状態不良気味

これもネットで、アンテナショップにと注文でなく、文句でなく、対策依頼に行かないと・・・

まぁいいっか何とかなる!と思うしかない(>_<)

 

番外編

年代物!発見!

さて!何でしょうか?

こたえは!

ひ・み・つ!

でなくて実は昔の戸締り用のつっかえ棒なんです!これが!

まぁ時代劇にも出てこないかもしれないものがあったんです!

以上 別名博物館?て感じです。
改 京丹後の事務所で H20.7.14 21:45

土恋処農園にてランチ

やっと私の火曜日のランチについて記載できます。

期待あおる前にさっさと見ていただきましょう。

(先にお断りしておきます、わたし一人分の量ではなく皆さんで取り分けて食べました。)


土恋処農園にてランチ1

上の小さいお皿は、ズッキー二をイタリアン風に塩コショウでいためたもの(鮮度でここまでおいしいものか!)

大きいお皿は畑で取れた野菜を中華風に(歯ごたえ楽しめました。)

次!

土恋処農園にてランチ4

続いてズッキーニのカレー風味仕立て!(少しのスパイシーな香辛料でここまで楽しめるとは!)

奥様のお話ではズッキーニをお味噌汁に入れても美味しいそうです!

もっと市場に(都会のスーパーに八百屋さんに)並ぶといいな。


続いて


土恋処農園にてランチ3

ちょっとピンボケ!ですが野菜のかき揚げ!(一番たくさんあったのに!一番早くみなさんのおなかに消えました!)味付けはほんの少しの塩のみ!

まだあるよ!


土恋処農園にてランチ2

黒米のおにぎり!白ご飯!(ほんと!久しぶりに白ご飯だけで食べれた、美味しいお米。これだけをいただきにまた作業お手伝いに来よう!と決めました。(笑))

最後にチンゲン菜たっぷりの汁物
土恋処農園にてランチ5

でおわり!「ご馳走様でしたッ!」のはずが!まだありました。

ここからは写真撮り忘れ&容量オーバーにてアップできないので残念ですが、お見せできません。

 

手作りのおからドーナツ(小豆入り、勿論すべて自家製お砂糖以外)

自家製天然酵母使用自家製小麦粉使用のゴマパン!

自家製しょうが&ハーブティー!

お土産にしておきたかったけど今度また作り方を伝授していただく約束こぎつけました。
以上!1時間半楽しく美味しく幸せ分けていただきました。

 

改めて「ご馳走様でした。」

画像処理が(縮小が)バランス悪く見苦しくなりました。これも修行!

必需品(2)

実は画像アップの仕方まだ分からず、予定変更します。

と言うことで続必需品ということにします。

 

それは「デジカメ!」

なんや今どき誰でも持ってるやんケーとお思いでしょう。しかし農業用となると多少スペックに注文つけたくなります。

それはヘビーユースに耐えること!

どんな気候にも耐えることです!

私が就農する京都府京丹後市とは近くに名勝天橋立などがあり、冬はとっても寒く、また夏場は毎日のように夕立みたいな雨があるそうです。

と言うことは!

!)耐寒性があり

2)防水性があり

3)耐衝撃性ももつ

以上がないとすぐに壊れることになります。(私も取り扱いが雑な人間なので)

ので画像に関するスペックシャッタースピード、立ち上がり、フォーカスタイムなどは考えずにセレクト

がしかし購入段階でお店に行くと最新式が欲しくなるのが悲しいかな。

 

で発売から待つこと約半年?ついに予算4万円切ったところで奮発!

最新式1010万画素10m 防水・防塵2m対衝撃と謳う

オリンパスのμ1030swをかってしまった。 これにメモリーも防水!込み

なかなかいい買い物ができたと満足したものの、さあ使いこなせるか?はわたし次第!

 

これで専門書には無い作物の詳しい成長記録や農家としての生活記録・こども達の笑顔をいっぱい撮れればいいかな。

 

これで農家として必要なものを一つ一つそろえるしかないなー。

土恋処農園にて稲の雑草取りお手伝い(作業編)

気をとり直して再度挑戦!何がって?

画像のアップに失敗することで記載した文章も二回もパー!

ということで再々チャレンジです。

 

まず土恋処農園オーナーさんの作業風景をご覧ください。

昭和な風景

ね!懐かしい私の子供のころはよく見ました抱っこ紐(おんぶ紐?)

これも文化遺産になりつつあるのでしょうか?

つづいて畑にて


カエルも友達

カエルもお友達!逃げるそぶり全くなし。

つづいてまたまた田んぼ!


ビフォー・アフター

右手側は除草作業終えたところ(ね!田んぼらしいでしょ!)

左手はお昼からに

このあとは、待ちに待った「ランチタイム!」

 

番外編


お父さん~ッ!まぁーだッー!

「お父さんまだーッ?もう飽きたよー!」と畦におっチンとん。うちの次男と同い年のちびっ子達、もう仲良し。


あぁーあっ!やっちゃった!

ついにはドロドロo(^-^)o

私の将来の夢の一つ 子育て支援事業の実際が目の前で繰り広げられてました。

写真のアップどうやら画像の要領オーバーでアップできず。

明日以降にします。(できるかなーッ?画像データの圧縮を)


改H20年7月11日 15;53 約4時間の格闘の末完了!

必需品(1)

農業をするものにとっての必需品!

それは、 「軽トラック!」

これは外せない。大阪のおばちゃんのママチャリみたいな感じでしょうか。

これの手配が遅れて今日はまだ大阪にいる訳です。

 

軽トラックは誰もが知っているように商用車に分類され一般中古車市場とはちょと違うみたいです。

本当なら先週末に新古車に乗っていたはず!が、関東にある新古車を手配するのがいくつかの中古車屋サンに断られてしまった。

要は自分の店の在庫車・もしくは取引業者ならやってくれるみたいだが・・・よくわからん説明で濁された。

これが新車なら文句一つ言わず、「ハイハイッ!」とコーヒーでも出てきてとなるはずが、こっちも出費は押さえいい中古車に乗りたいと思うから仕方ない。

こんなことで阻まれてたまるか!と

まぁ業務用車両は基本乗り潰すもんですから諦めるしか仕方ない。

 

ということで昨日師匠がトマトの疫病相談へ出る直前に会えた!

手短に事情を説明し即「ほな、電話しとくわ!」と携帯を手になんやら「おはようございます。軽トラええの欲しいんですけど、・・・」と

早ッ!電話しとくわ、でなく、するわ。だったんです。それも営業時間前に!田舎の人間関係恐るべし、日ごろのお付き合いの賜物!

で昨日の作業終了後実車確認、まあ言うなら選ぶ余地なしですが、器械もんはアフターケアー代込みで高いなら仕方ない(これは前職で学びました。が前職業界は、高すぎた。まあいいや、)

 

HONDA アクティーSDX 4WD 77000Km   (@ ̄Д ̄@;)  エーーッ!こんなん廃車やン!

けど確かに綺麗は綺麗 エンジンも良好みたい

「これにスタッドレスタイヤも新品つけるよ!」

「うまいこと言って!新品と言っても型落ち在庫処分やんけーッ!」とは言えずに

週末にはまた家族できますからと店を後にした。

 

そうそうで値段は!コミコミ25万円也!

仕方ない。ミッション車で四駆 玉数絞られるわなということで私の相棒となるアクティーとはバイバイ

これでも出費自体は抑えられた。はず・・・

燃費に修理代いくらかかるかは、行き当たりばったりか仕方ない。

 

で予定の土恋処農園にて稲の雑草取りお手伝い続編は、手違いで写真がアップできずまた明日以降になってしまうことに・・・

しまった!もうこんな時間!保育園に行かないと!

今から数時間は戦争状態です。仕方ないこれも大事な仕事

次世代の笑顔のために。

土恋処農園にて稲の雑草取りお手伝い

本日朝6時に大阪を車で出て一路173号線を北上。途中大雨に遭う中いつもより遅くに目指す京都府京丹後市大宮町へ

私の新居の賃貸契約のため大家さん宅へ

契約書を交わし、敷金礼金に今月分の家賃を払って、


さあッ!本日のメインメニュー!

兵庫県豊岡市但東町へ、私と同じく新規就農目指す研修生かめさん夫婦とドライブ

実はすでに私の目指す自然農法を実践されている農家さんに師匠がコンタクトをとり稲の雑草取りのお手伝いへ行くことになっていました。


目的地は

土恋処農園(どっこいしょのうえんと読みます。)

残念ながら、直接ネットで検索してもHPありません。

ただ土恋処農園オーナーさんのお友達のサイトがあります。

お昼ごはん(奥様の手作り!本当に美味しかった。)に作業風景(まさにタイムスリップしたような絵です。)などは画像のアップの仕方まだよくわからないので明日以降にします。(乞うご期待!!)

と言っても自分のために記録を残すようなブログなので・・・

でも今日は本当に充実していました!

帰宅は22時回ってました。