家の鍵受け取り

週末に大家さんに家族で挨拶とともに鍵の受け渡しのはずだった。・・・

しかしまたもや、段取り悪く会えない!!

急遽電話のやり取りでの思いつき!で「玄関に鍵置いておいてください。」(TωT)と

都会では絶対にありえないことだが、そのへん田舎というところは融通が利く。

 

車に扇風機やら布団やらとりあえずの荷物積んだら後ろが見えなくなった。

後ろからあおられてもゆっくり走ろうと腹くくリ、一路丹後半島へ!

サンデードライバーが多く、ゆっくりのんびり走ること3時間で到着(平日とそんなに変わらんなって感じ)

 

近くの地元スーパー「いととめ EAT店」へ(ここの社長さんも私にとっての支援者のお一人)よって本日のランチ買うことに

ばったり社長さんにお店で遭遇!(スタッフの方々にはきっと「知らん顔やけど・・・」と思われていたはず。)

うちのちびたちへアイスキャンデーをいただき、店前のベンチでいただく。(^O^)

 

家到着!車から飛び降りたちび共二人に妻はまるでスタジオジブリのあの一場面のように家中走り回り

家中の窓全開!!



新居1

左の大きい木は柿の木!

 

新居2

長男が「お父さん!グミ食べていい?」「もう時期終わったから食べれないで~。」と

 

わたしはひとり荷物を降ろし、さあご飯!

遅かったのでガツガツ済まして、師匠の自宅へ収穫後の夏野菜が山積みになっていて忙しそうなため挨拶を早々に済ませて次は地元の神社へ!

と思ったら!突然の雷に大雨(この地方独特の降り方だ!)

仕方ない氏神様への挨拶はまた来週に・・・

 

そうそう!この間に重大なことが発覚!!

それは携帯電話がッ!

アンテナ表示がッ!!

圏外」にッ!なっていた!!!

と言うことは、畑も圏外、家も圏外

時代錯誤な事態発生!

家から目の前の道路渡るとやっと通じるがやはり電波状態不良気味

これもネットで、アンテナショップにと注文でなく、文句でなく、対策依頼に行かないと・・・

まぁいいっか何とかなる!と思うしかない(>_<)

 

番外編

年代物!発見!

さて!何でしょうか?

こたえは!

ひ・み・つ!

でなくて実は昔の戸締り用のつっかえ棒なんです!これが!

まぁ時代劇にも出てこないかもしれないものがあったんです!

以上 別名博物館?て感じです。
改 京丹後の事務所で H20.7.14 21:45

タイトル :
名前 : URL :

Trackback URL

http://ohkiinon.soycms.net/smile/article/17?trackback