熱中症?
今朝は朝から昨日草刈り機で雑草をなぎ倒した部分(50m×6畝ぐらい)に被せられたビニルマルチをはがす作業を行っていた。
が作業が思うようにいかない・・・
昨日の筋肉痛のせいと思っていたが、
9:30すぎにとにかく喉が渇いて仕方なっかった。
約1.5リットルは一気に飲み干した後作業再開、
その後も汗は滴り落ちてくるし、過換気状態の呼吸、
10:00過ぎについに来た!なにがってそう!「嘔気!」(要は吐き気です)
吐くものはなく当然何も出ない
何がどないなってんねん!といった感じですが、どうやらこれが「熱中症?」と思った。
他人のは仕事上見たことあったが、おしっこの色が濃い山吹色に近い黄色「完全に血管内脱水やな~ッ~。」なんて思いながらこれ以上は無理と判断師に電話し、休憩に
とりあえず頭に水をぶっかけたものの即乾燥!(河童なら即死やね。今だから笑えるが・・・面白くなくても笑ってください。)
仕方がないのでいったん自宅へ戻り真水でシャワーを済ませ事務所で休憩
結局15時過ぎから作業再開するも今日中に6畝終わらせるつもりが・・・
ひと畝だけ!
なんたる醜態!気持ちと裏腹に体がついてこず、気分的には最悪な日であった。
そうそう「ビニルマルチ」とは
農業では、作物を育てるのに寒い時期に早く育てる目的で畝に被せる黒いビニール製のフィルムです。
詳しくは必要ないでしょうから記載しませんが、決して環境によくはなく、残さず撤去し産業廃棄物として処理します。
今日は早く寝ます。
今地元の小学校のキャンプ中で打ち上げ花火してます。なんか懐かしい気分になりました。
2008.07.26 | Comments(2) | Trackback(0)
これも時代の変遷?と言い切っていい?
今朝朝飯前の仕事(わぁー農家の人みたいッ・・・)を終え、というかおなかが空きすぎて事務所へ帰還。
でFMラジオから聞こえてきたのが、子供の躾についての統計データについて
テーマは、「言葉づかいを父親から注意を受けたことがある」かどうか
そなもんだれでもあるやろと何気に聴いていると
16歳以下の子と確か50歳台で開きがみられ
さらにびっくりしたのは!父親から注意を受けたことが全くないだったか記憶にないだったかよく覚えていないが、
16歳以下の子はかなりのポイントだったと思う。
確かに世のお父さんたち忙しいのはわかるが、どうなんだろう?この統計データ
そう言えば、今ふと思い出した。
子供の頃よく親が夫婦喧嘩をしているときに
父親が今でいう「逆切れ」して母親に
「お前の躾が悪いから」なんて言っていた
ことを思い出した。
まぁうちの家族の日常のひとコマかもしれないが、
こんなニュースも何でもかんでも「いまどき」と片付けてしまうような気がしてならないのだか、
昔からベースとしては変わってないような気がする。
ただ「男女雇用機会均等法だの共同参画」だのいう世の中になり、女性の社会進出が当たり前の世になったのは事実、
世の子育てパパ達はこのニュース?どうお考えだろうか?(私も二児の父親)
子供の躾なんて肩苦しいこと言わず、もっと家族の会話から始めるべきと考えると同時にこのひとつの事象ではあるが「父親の威厳」はこれからの時代どうなるのだろう。
というか家族の中の「父親の存在価値」はどうなってゆくのだろうか?
私も心に留めておこうと思ったと同時に子育て奮闘中パパ達にご一考いただく機会があれば意見を伺ってみたいと思った。
なんや!今日はただのぼやきかいッ!(そうなんですそんなこと一日考えながら刈払機で作業していて、機械の振動でまだ手が痺れています。
空堀ことば塾 の主催者の方にまず相談してみます。(さよか、ってだれも返事してくれないから自分で突っ込んどきます。)
2008.07.25 | Comments(0) | Trackback(0)
草刈り機(刈払機)
本日の作業
1)個人宅配の出荷日にて袋詰めを午前中に
今日はいくつトマトを食べただろう?プチトマトに中玉トマト、形・キズものなどだが味は十二分!甘味酸味食感どれをとっても申し分ない。
こんな美味しいのを食べると大阪のスーパーに売っている一個100円ぐらいのトマトが食べれない・・・(^_^;)
一度皆さんも無農薬の野菜を買ってみてください。
(本当に美味しいか?高いか安いか?は皆さんで判断してください)
作り手のキャラクターが本当によく出ます。
私もこんな美味しいのがつくれるといいなと思いつつ生産者さんたちの話に耳を傾けていると、
昨日夕方物凄い夕立がこちらはあった。
「夕立前に収穫と今朝収穫で味が違う。」という言われるとそうかも・・・
私の感覚が・・・そう!感覚が未熟であること!
課題がまた増えた!ただ美味しいだけではダメなことも。
2)昼からは宅配集荷作業を抜け、里芋の除草作業
先週は鎌を手に3日で50メーター畝4畝やったが、今日は「草刈り機」正しくは「刈払機」という。
昨年一度使う機会があったもののズブの素人!
きちんと取扱いを師に指導受けたものの、まだら禿げ!&とんでもない事態が!
そう!肝心の里芋の葉をバッサリ!いくつかというよりいくつも・・・(T_T)切ってしまった。
師は笑って流してくれたものの・・・
作業効率はさすが機械!と思ったものの。
師は「あすの夕方までにあそこまでは終わらせるつもりでおらんとあかん!」と(((( ;°Д°))))
あそこというのは広さで約1500坪分ぐらいの広さはあるだろうか?
ということで休憩なし!
エンジンの振動で手が痺れてくる!なんて言ってられない。
約4時間で3畝半終了!今日はここまで!
明日も朝一番5:30ぐらいから作業開始かな?暑くならないうちに、明日の天気予報は晴れ!暑くなるなー・・・
2008.07.24 | Comments(0) | Trackback(0)
ブログについて
画像が少しか入らないのと、迷惑コメ多くなってきたのと
まあいろいろあって今後ブログのページ改めます。
約一時間ほどネットの世界について
農場日記 の管理者「犬の紳士」さんにご教授いただいた。
なんかややこしく考えていたネットの世界理屈などが分かるとすっきりした。
まあもうしばらくはこのページを使用し来月ぐらいから(改)おおきいのんのブログスタートしようと決めました。
2008.07.23 | Comments(0) | Trackback(0)
夏祭り
大阪では天神祭りを中心に夏休み初めに大きな祭りが各地で行なわれる。
私も例年子供の生活リズムが崩れることお構いなしに政令区を超えてまで、どこかしら毎日行くことが慣例であった。
が、・・・今年は農業を始めることになり大阪に不在となり少なくなってしまった。
今までは、様々な祭りの違いを楽しんできたが、今年は夏祭りの起源を知る機会を得た。
私の育った兵庫県神戸市は祭りと言えば「神戸祭り」でパレードが中心であった。
目的は・・・よく知らないが、子供のころこのパレードに参加した記憶もある。
おそらく、異文化交流的な目的があったのであろうと勝手に推測する。
で大阪の夏祭りはと言うと、ちょうど今頃は食中毒などの病気が蔓延しやすいことで疫病封じと一年の前半が終わり後半に向けての祈願目的があるそうだ。(学術的にどうかは知らないが、今日のマスコミ情報で入ってきたから間違いではなさそう。)
行事一つとっても文化を残すと言うことの大切さを感じた今日だった。(と言うことは・・・勉強しないといけないことはたくさんあると思う重圧感と好奇心と言う楽しみとの葛藤の?日であった。)
京都府京丹後市では秋の収穫祭的な祭りがあると聞いている。
次世代にいい文化残すために私も参加したいと思う今日であった。
2008.07.22 | Comments(0) | Trackback(0)
畑でのイベント
昨日師の畑でイベントがあった。
土曜日夜中に京丹後市入り、朝からの準備は師に同行した。
参加者・スタッフ40名ほどで畑で採れたての野菜で料理
私もニンジン・ジャガイモ(キタアカリ・男爵・赤ジャガイモ)ズッキーニ・万願寺しし唐・若ごぼうを炭火焼担当した。(((( ;°Д°))))
焼きすぎて真っ黒なものも・・・要領得たころにはおしまい。
最後はお客さんの子供さんもうちの子供と一緒になって師の軽トラで大はしゃぎ!( ̄_ ̄ i)
気持ちいい風が畑を流れ、楽しい一日だった。
真面目に?(つまみ食いしながら)仕事?していたので写真撮影忘れていた。・・・((T▽T;)
興味ある方は、 詳しくは「自然農法Bio」で検索してください。
2008.07.21 | Comments(0) | Trackback(0)
洗礼
今週月火水曜日はひたすら草むしり!だった。
火曜日の朝5:30より畑で一人作業開始!
と早速、洗礼を受けることになった。
そりゃそうでしょう、自分達の住処の雑草を荒らす人間に対し「ブト」という蚊よりかゆみ痛みの強い虫達に一斉攻撃!をうけた。
まるで耳なし芳一のように顔面のみ露出されていたため顔全体に攻撃!
特に顎・目元周辺被害大、一昨日はかゆくてかゆくて寝れなかた。
昨日夕方一旦帰阪、息子達はブツブツの顔にビックリ!していた。
この3日間で洗礼をいくつもうけたがこんなことでは怯んでいられない!と思いつつ今日はゆっくりと
エアコンなしで熱で保育園を休んだ次男と昼寝の一日となった。
写真は多すぎてアップできず。
2008.07.18 | Comments(2) | Trackback(0)